2016年05月10日
長野市富竹で上棟しました!
先週末、長野市富竹にてHさんの
お住いの建方が2日間に渡り行われました

お施主様Hさんもご参加下さり、代理人ヨシダさんを先頭に
皆で安全祈願をし、8時過ぎに建方がスタートしました。

土台の上に次々と柱が建て上げられていきます。

↓

同じ写真が2枚!?に見えますが、上が建前スタート直後。
下が午後2時半の現場写真です。
すごくわかりやすいアングル!営業アライさんGJ!です


夕方5時半過ぎ、2階の骨組みも終わろうとしています。
建前2日目

前日とうって変わって、青空が広がる1日となりました。

午前11時、小屋組も中盤にさしかかっているようです。
すでに棟木(むねき=屋根の一番高いところに配置される材)も
納められていました。


そして夕方5時半過ぎ、棟が上がりました

おんべ棒と図板、お清めの塩・米・酒を
祭壇にセットし、Hさんご一家、大工さんたち、
会社のスタッフが集って上棟式のはじまりです。

Yさん邸担当大工のY棟梁、お施主様Hさん、弊社社長の
順番で四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にH様より今日の上棟について感謝と、これからの
工事の安全を願うお言葉をいただきました。

H様のお母様が弊社にお見えになったのは、
ちょうど一年前のこと。その半年ほど前に
長野県北部に震度6弱の地震がおこり、
お住いの耐震について大変心配をされて
いました。
新しいお住いは、耐震構造もしっかり考えられたものです。
完成まで、もうしばらくご不自由をおかけしてしまいますが
どうぞよろしくお願い致します。
また、準備下さったH様はじめ皆様お疲れ様でした。
2日間の工事中、通行止めや片側通行など、皆さまに
ご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
お住いの建方が2日間に渡り行われました


お施主様Hさんもご参加下さり、代理人ヨシダさんを先頭に
皆で安全祈願をし、8時過ぎに建方がスタートしました。

土台の上に次々と柱が建て上げられていきます。

↓

同じ写真が2枚!?に見えますが、上が建前スタート直後。
下が午後2時半の現場写真です。
すごくわかりやすいアングル!営業アライさんGJ!です



夕方5時半過ぎ、2階の骨組みも終わろうとしています。
建前2日目

前日とうって変わって、青空が広がる1日となりました。

午前11時、小屋組も中盤にさしかかっているようです。
すでに棟木(むねき=屋根の一番高いところに配置される材)も
納められていました。


そして夕方5時半過ぎ、棟が上がりました


おんべ棒と図板、お清めの塩・米・酒を
祭壇にセットし、Hさんご一家、大工さんたち、
会社のスタッフが集って上棟式のはじまりです。

Yさん邸担当大工のY棟梁、お施主様Hさん、弊社社長の
順番で四隅にお酒、お米、塩をまいてお清めをします。

最後にH様より今日の上棟について感謝と、これからの
工事の安全を願うお言葉をいただきました。

H様のお母様が弊社にお見えになったのは、
ちょうど一年前のこと。その半年ほど前に
長野県北部に震度6弱の地震がおこり、
お住いの耐震について大変心配をされて
いました。
新しいお住いは、耐震構造もしっかり考えられたものです。
完成まで、もうしばらくご不自由をおかけしてしまいますが
どうぞよろしくお願い致します。
また、準備下さったH様はじめ皆様お疲れ様でした。
2日間の工事中、通行止めや片側通行など、皆さまに
ご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。
Posted by カマクラさん at 08:21│Comments(0)
│◇富竹のH様邸