2009年02月04日

西長野にて、地盤を強くする工事の様子


西長野にて、地盤を強くする工事の様子先日、地鎮祭が行われた西長野のYさんのお住まいの建築現場。

今日は朝から、地盤改良工事が行われていますinu


地盤改良工事というのは、建築地の地盤がゆるく、家の重さに耐え切れずに
不同沈下(地面が家の重みで不均一に沈んで、家が傾く現象)などを起こす
恐れがある土地に手を加えて、地盤を丈夫にする工事
のこと。

事前におこなう、スウェーデン式サウンディング試験という地盤の強度調査で
得られたデータに基づいて行われます。

補強する地盤の深さや性質などによって、いくつかの工法がありますが、
今日Y邸の現場で採用されていたのは、

柱状地盤改良

という方式でした。

西長野にて、地盤を強くする工事の様子

トラックの荷台に乗っている1袋1トンのセメント系固化材を、クレーンで吊る上げて、
ミキシングプラント(緑色の機材)へと流し込み、手前のボックスの中に入っている
水と混ぜ合わせて...


西長野にて、地盤を強くする工事の様子黒いゴムホースの中を通して、柱状機という機材にミキシングプラント内で練ったセメントを送ります。


西長野にて、地盤を強くする工事の様子柱状機の先は、このようなドリルになっていて、


西長野にて、地盤を強くする工事の様子その先には小さな穴が開いています。

そこからセメントを出して、ドリルで垂直に掘り下げた穴を柱状に埋めていきます。

ちなみに今回掘り下げている深さは、地下4.5m。


西長野にて、地盤を強くする工事の様子

セメントを流し込んだあとの様子が、こちら。
Y邸では、全28ヶ所に、この作業を行うそうです。


西長野にて、地盤を強くする工事の様子今日現場で作業していた地盤改良工事の親方さんもおっしゃっていたように、敷地内でも地盤の強度はまちまち。

「うちは地盤改良したのに、お隣さんは必要なかった」ということもあります。


地盤が軟弱なことを知らずに家を建ててしまうと、最悪の場合、
せっかく建てた家に住み続けられないという事態にもなり得ます。。
でも、この工事をしておけば、軟弱地盤だったとしても、心配いりません!

家を建てる際には、土地の地盤の強さも気にしてみてくださいdiary


同じカテゴリー(◇西長野のY様邸)の記事画像
長野市西長野のお住まい、施工例をアップしました
長野市西長野のお住まい、完成しました
大工さんの造作工事が終わります
西長野にて、上棟しました!
長野市西長野にて、地鎮祭
同じカテゴリー(◇西長野のY様邸)の記事
 長野市西長野のお住まい、施工例をアップしました (2009-07-07 13:41)
 長野市西長野のお住まい、完成しました (2009-06-24 11:56)
 大工さんの造作工事が終わります (2009-05-12 09:56)
 西長野にて、上棟しました! (2009-03-10 11:10)
 長野市西長野にて、地鎮祭 (2009-01-27 14:06)

Posted by カマクラさん at 14:00│Comments(0)◇西長野のY様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。