2009年06月03日

鬼無里のお堂の、上棟風景


鬼無里のお堂の、上棟風景

北アルプスの連なりを望める長野市鬼無里の山間にて、
地域のお堂の上棟作業が行われましたyama


鬼無里のお堂の、上棟風景畳6畳分ほどの、小さなお堂。


鬼無里のお堂の、上棟風景月曜日の午後、半日かけて、大工さん3人でここまで組み上げました。



鬼無里のお堂の、上棟風景翌日。

いつも上棟のときに掲げるおんべ棒の代わりに、銘を記した大栓(材と材を固定する太い木くぎ)を大工さんが打ち込んで、工事再開です。


鬼無里のお堂の、上棟風景

近所の人たちが畑を耕したり、あぜ道を白黒猫がとことこ歩いたり、
大空をクマタカが舞ったりする風景の中、工事は進められます。


鬼無里のお堂の、上棟風景

小規模ながらも、複雑な骨組みのお堂。

補助的に金物は使いますが、大工の技が光る、手の込んだ造りの建物ですicon12


鬼無里のお堂の、上棟風景

午後2時頃には、屋根部分の構造が組み上がり、



鬼無里のお堂の、上棟風景

夕方6時頃、野地板(屋根下地板)を半分近く張ったところで、この日は作業を終えました。

無事に棟が上がった新倉のお堂は、7月完成予定ですicon16


同じカテゴリー(◇新倉のお堂(鬼無里))の記事画像
鬼無里のお堂、完成しました!
鬼無里のお堂の工事
長野市鬼無里にて、荒倉のお堂の地鎮祭
同じカテゴリー(◇新倉のお堂(鬼無里))の記事
 鬼無里のお堂、完成しました! (2009-08-27 10:48)
 鬼無里のお堂の工事 (2009-06-16 14:34)
 長野市鬼無里にて、荒倉のお堂の地鎮祭 (2009-04-28 09:48)

Posted by カマクラさん at 11:53│Comments(0)◇新倉のお堂(鬼無里)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。