2010年08月10日

築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

長野市中条にて、築約100年のお住まいのリフォーム工事がはじまりましたicon25


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

3つの和室のうち、2つをフローリング敷きの部屋に、また古かったキッチンを
新しくするリフォーム工事です。
昨日は大工さんたちと現場代理人のマチダさんが、古い壁や床を取り去る
作業をしていました。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました壁は藁スサ入りの土壁。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました壁材の下は、木舞下地。
細い竹を組み合わせ、縄で固定して作られた日本古来からの壁下地です。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

手斧(ちょうな)で削った跡がはっきり残っているのがわかります。
曲がった木を巧く生かしている当時の大工さんたちの技にはいつも驚かされますface08


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりましたこの大引きの継手も、豪快!


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました柱に貼られた紙には「明治44年12月27日に火災で家を焼き、大正元年に新築。なので毎年12月27日はしっかり神様にお参りをするように」との言葉が。家の歴史が感じられます。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

ここが台所だった場所。床を造り、システムキッチンが入る予定です。

築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりましたちなみに、ここの床下からはこれが出てきました。
鉄製の馬用ブラシ。
以前に一度改装されていたらしく、台所の前は馬屋だったのでは?とのお話も。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

和室だったこのスペースは、フローリング敷きにしてお茶の間に。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

こちらにもフローリングを敷いて、収納付きの寝室に。


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

天井が高く、床の間があるこのお座敷は、新しい畳を入れて再びお座敷として
生まれ変わる予定ですicon12


築約100年のお住まいのリフォーム工事、始まりました

これからしばらくの間、工事が続きますicon16


同じカテゴリー(リフォーム・増改築)の記事画像
長野市今里の改修工事の現場から~造作工事~
中野市のリノベーション工事の現場から~解体・造作工事~
長野市今里の改修工事の現場から
長野市高田でリフォーム工事が行われました!
長野市篠ノ井で木造の倉庫を新築しました!
長野市若穂でリノベーション工事が行われました!
同じカテゴリー(リフォーム・増改築)の記事
 長野市今里の改修工事の現場から~造作工事~ (2025-02-10 16:47)
 中野市のリノベーション工事の現場から~解体・造作工事~ (2024-10-25 10:40)
 長野市今里の改修工事の現場から (2024-09-20 13:53)
 長野市高田でリフォーム工事が行われました! (2023-09-12 13:06)
 長野市篠ノ井で木造の倉庫を新築しました! (2023-01-16 13:36)
 長野市若穂でリノベーション工事が行われました! (2022-04-12 13:23)

Posted by カマクラさん at 11:44│Comments(0)リフォーム・増改築
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。