2011年09月02日

長野市若宮にて、上棟しました!


長野市若宮にて、上棟しました!

大安の昨日は、長野市若宮で新築されるSさんのお住まいの上棟でしたicon25


長野市若宮にて、上棟しました!

朝8時。
Sさんご夫妻もご一緒に、一日の工事の安全を祈願して


長野市若宮にて、上棟しました!

工事が始まりましたicon16
前日までに組んでおいた部材をクレーン車で持ち上げて、


長野市若宮にて、上棟しました!次々と建てていきます。


長野市若宮にて、上棟しました!

鎌倉材木店の家づくりでは主に、柱材には地元産のスギ材、
梁や桁の横架材には北米産のベイマツ材を用いています。
製材と乾燥は、すべて自社で行なっています。
この大きな梁もベイマツ材。


   ↓ ↓

長野市若宮にて、上棟しました!

お昼前の現場の様子。
大工さんたちは、2階の柱を建てていました。


   ↓ ↓


長野市若宮にて、上棟しました!

そのあと、午後2時頃の様子です。


長野市若宮にて、上棟しました!2階の横架材を組んでいました。
現場代理人のクボさんが大工さんたちの作業を見たり掛け声を聞きながら、下でクレーン車を操作するオペレーターさんに合図を出しています。
不安定な場所で重い材木を組んでいくので、作業はとても慎重に、かつ手早く進められていましたinu


長野市若宮にて、上棟しました!

柱の先端の"ほぞ"と桁に設けた"ほぞ穴"が巧くかみ合わないときは、
工具を使ってその場で調整。


長野市若宮にて、上棟しました!

梁や桁を組み終えたところから順番に、防護ネットを張っていきます。
隙間が出ないよう、まんべんなく張り巡らせますface01


  ↓ ↓


長野市若宮にて、上棟しました!

午後6時前の現場の様子です。

棟が上がり、大工さんたちは野地板(屋根下地材)を張っていました。


長野市若宮にて、上棟しました!台風の影響が心配されましたが、風もさほど強くなく、雨もたくさんは降らず、無事に上棟しましたicon12


長野市若宮にて、上棟しました!

おんべ棒を立て、図板(材の刻みで大工さんが使う自前の平面図)と間竿(けんざお:
大工さん自前の物差し。尺寸法を記してあり、作業中メジャーがわりに使う)、お酒、
米、塩を備えて、上棟式。
お施主様ご夫妻、大工さん方、会社スタッフで上棟を祝いましたvolunteer

これから年内の完成に向けて、工事が進められます!



同じカテゴリー(◇若宮のS様邸)の記事画像
ホームページ施工例に掲載しました!
長野市若宮のお住まい、完成しました!
長野市若宮にて、壁紙を張る作業進んでいます
上棟して1ヶ月 【長野市若宮】
長野市若宮にて、地鎮祭。
同じカテゴリー(◇若宮のS様邸)の記事
 ホームページ施工例に掲載しました! (2012-07-04 11:33)
 長野市若宮のお住まい、完成しました! (2011-12-20 11:22)
 長野市若宮にて、壁紙を張る作業進んでいます (2011-12-12 11:30)
 上棟して1ヶ月 【長野市若宮】 (2011-09-29 11:01)
 長野市若宮にて、地鎮祭。 (2011-07-12 10:57)

Posted by カマクラさん at 13:39│Comments(0)◇若宮のS様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。