2008年03月03日

外は養生中、中ではパテをかっています

外は養生中、中ではパテをかっています

今月お引渡し予定の南高田Tさんの家。

今日行ってみると、外観がまったく見えないほどきっちりと、グレー色の
シートに覆われていました。


外は養生中、中ではパテをかっています塗装屋さんが、ちょうど外壁下地を塗り終えたところのよう。

雨雪があたってムラができたり、風で舞ったゴミなどが付着したりするのを防ぐため、このように厳重に囲っています。


外は養生中、中ではパテをかっています

さて、さっそく家の中へ。
大工工事はすっかり終わり、前回の様子とはずいぶん様変わりしていました。


外は養生中、中ではパテをかっています

腰壁が張られ、システムキッチンも設置済みです。

手前にみえる機械は、クロス(壁紙)の"のりつけ機"。
機械下にみえるクロスに、ムラなくのりを塗布するための機械で、
どこまでのりづけするかクロスの長さを設定できるのだとか。

外は養生中、中ではパテをかっていますちなみに、使用する接着剤はこの
"ルーアマイルド"。

シックハウス症候群の原因とされるホルム
アルデヒドなどの有害物質の発生をゼロに
抑える健康建材ですicon12


外は養生中、中ではパテをかっています

リビングには、壁面いっぱいに造りつけられたテレビ台兼収納棚。


外は養生中、中ではパテをかっています

リビングダイニングの隣には、和室が併設されています。


外は養生中、中ではパテをかっています外は養生中、中ではパテをかっています

洗面脱衣室とトイレに、洗面台やトイレが設置されるのはまだ少し先の様子。


外は養生中、中ではパテをかっています

1F寝室になる予定の部屋の壁面には、大きなタンス収納スペース。
仕切りには、建具が入ることになっています。


外は養生中、中ではパテをかっています

さて、今日は2Fで内装屋さんが、パテをかっていました。

以前も紹介したことがありますが、クロスの下地であるプラスターボードを
施工する際にできてしまうビスや継ぎ目の凹凸を、"パテ"で埋めて平らに
する作業です。


外は養生中、中ではパテをかっています2Fのほかの部屋は、すでにパテがかわれていました。


外は養生中、中ではパテをかっています個人的には、これはこれで、marimekko(マリメッコ)の柄にもありそうな(?)アーティスティックな模様に見えなくないような...


外は養生中、中ではパテをかっています

パテがかわれたところで、クロスが張られます。

完成まであともう少しですicon25


同じカテゴリー(◇南高田のT様邸)の記事画像
同居スタイル2世帯住宅の施工例をアップしました
22日と23日は、同居スタイル2世帯住宅の完成見学会です
同居スタイル2世帯住宅、完成見学会を開催します!
気密測定の様子
空調設備の施工と、大工さんの造作工事
2週間前→今日
同じカテゴリー(◇南高田のT様邸)の記事
 同居スタイル2世帯住宅の施工例をアップしました (2008-04-14 10:44)
 22日と23日は、同居スタイル2世帯住宅の完成見学会です (2008-03-21 10:39)
 同居スタイル2世帯住宅、完成見学会を開催します! (2008-03-14 10:25)
 気密測定の様子 (2008-01-19 13:12)
 空調設備の施工と、大工さんの造作工事 (2008-01-11 16:46)
 2週間前→今日 (2007-11-21 18:43)

Posted by カマクラさん at 18:37│Comments(0)◇南高田のT様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。