2013年07月19日

長野市栗田で造作工事が進められています

長野市Tさんのお住まいからicon26


7月17日





玄関から入ってすぐの様子。
養生シートで隠れていますが、床張り作業が終わっていましたicon12
ナラ無垢フローリングを使用しています。




リビング → 脱衣室




キッチン



浴室。
ユニットバスが既に設置されていました
淡いピンクに黒とお洒落なデザインですnpo02























リビング。
天井の一部には、既に羽目板が施工されていましたface01




大工さんたちは壁にプラスターボードの施工中。




また、この日の午後、『気密測定』が行われました。
使うのはこちらの機械



既にこのブログでも何度かご紹介している『気密測定』。
高断熱・高気密住宅ではその気密性能を数値で実証するために、必ず気密測定を行いますface01



送風機を設計士のワダさんと現場代理人のクボさんが設置し、測定開始です。
測定するときは窓やドアをすべて閉め切って屋内を密閉状態に。
そして、この送風機で住宅の中と外との圧力差をつくり、空気の圧力差と流量を測定しますdiary




















測定の数値が小さいほど、隙間がない性能の高い住宅になります。

家が完成してから測定ということも可能です。
ですが、万が一測定値が基準に満たない場合、原因の場所を特定して
手直しすることがむずかしくなりますicon10
その為、鎌倉材木店では構造を完全に覆う前に測定しています。icon25


Tさんのお住まいの造作工事はまだまだ続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 14:31Comments(0)◇栗田のT様邸