2014年06月03日
長野市東和田のお住まいが完成しました!
長野市東和田のSKさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりました!

黒い陶器瓦に、外壁は弾性タイル吹き付けの仕上げになっています。
和風な外観ですが、モノトーンカラーのためでしょうか、
モダンな雰囲気が感じられます。

1階リビングの吹き抜けです。
3ヶ所のFIX窓から、明るい日差しが入ります。
※FIX窓=開閉できない窓のこと。日本語では「はめ殺しの窓」と言います

リビングの左側(画面上)にある柱は、構造上必要な柱ですが、
丸柱にして意匠的に見せることで、部屋のポイントとなっています。

2階吹き抜け部分から見た1階リビング。

ちなみに2階吹き抜けの床、リビングの棚、ともに大工さんの造作です。

階段で使用されている木材は「モアビ」。
マホガニーに良く似た良材で、北米では
「アフリカンマホガニー」と呼ばれているそうです。

こちらはご主人の書斎。2畳ほどの畳敷きの和室になっています。
お父さんの「隠れ部屋」なのだそう。確かに戸が閉まっていると、
ここに部屋があるとは想像できません

こちらのトイレはアクセントウォールを採用。
グリーンのモザイク模様がカワイイです

SKさんのお住まいの壁は、内外とも白が基調です。が・・・
クロスの模様が同部屋でも、違っているのです。
例えばこの子ども部屋ですが、広い壁面は「縦ストライプ模様の白いクロス」
狭い壁面は「模様なしの白いクロス」になっています。
他にも、白いクロスで統一された中、一面だけ模様が違うトイレ。など、
細かいところにSKさんのこだわりが見られる、
とてもオシャレなお住まいになりました

黒い陶器瓦に、外壁は弾性タイル吹き付けの仕上げになっています。
和風な外観ですが、モノトーンカラーのためでしょうか、
モダンな雰囲気が感じられます。

1階リビングの吹き抜けです。
3ヶ所のFIX窓から、明るい日差しが入ります。
※FIX窓=開閉できない窓のこと。日本語では「はめ殺しの窓」と言います


リビングの左側(画面上)にある柱は、構造上必要な柱ですが、
丸柱にして意匠的に見せることで、部屋のポイントとなっています。

2階吹き抜け部分から見た1階リビング。

ちなみに2階吹き抜けの床、リビングの棚、ともに大工さんの造作です。

階段で使用されている木材は「モアビ」。
マホガニーに良く似た良材で、北米では
「アフリカンマホガニー」と呼ばれているそうです。

こちらはご主人の書斎。2畳ほどの畳敷きの和室になっています。
お父さんの「隠れ部屋」なのだそう。確かに戸が閉まっていると、
ここに部屋があるとは想像できません


こちらのトイレはアクセントウォールを採用。
グリーンのモザイク模様がカワイイです


SKさんのお住まいの壁は、内外とも白が基調です。が・・・
クロスの模様が同部屋でも、違っているのです。
例えばこの子ども部屋ですが、広い壁面は「縦ストライプ模様の白いクロス」
狭い壁面は「模様なしの白いクロス」になっています。
他にも、白いクロスで統一された中、一面だけ模様が違うトイレ。など、
細かいところにSKさんのこだわりが見られる、
とてもオシャレなお住まいになりました
