2015年03月17日

長野市稲里で地鎮祭が執り行われました!

長野市稲里で新築される、Uさんのお住まいの地鎮祭が執り行われましたicon25


祝詞(のりと)奏上。
神主さんが祝詞を読み上げ、工事の安全を祈ります。



そして切幣を四隅に撒き、土地を清めていきます。
切麻散米(きりぬささんまい)の儀、四方祓い(しほうはらい)の儀と
呼ばれる儀式です。



神主さんから玉串を受け取り、玉串奉奠(たまぐしほうてん)へ。




Uさんご家族、会社スタッフが一人ずつ玉串を奉納して、工事の無事を
祈りました。

これからUさんのお住まいの新築工事がはじまりますicon16



~今日のおまけ~
『地鎮祭』のよみ方
一般的に「ぢちんさい」「ぢまつり」といわれてますが
「とこしずめのみまつり」ともよむそうですface02  


Posted by カマクラさん at 15:53Comments(0)◇稲里のU様邸