2014年09月02日
造作工事中だから見られる空間。~北堀のお住い~
長野市北堀のWさんのお住いの造作工事現場です
7月29日

屋根は陶器瓦を使用。写真の瓦の形状が違うのがわかりますか?
一番外側の瓦は雨が拡散しやすいように、中側の瓦は積雪が一気に落下しないように
デザインされているそうです
8月11日

今回は「造作工事中だから見られる空間。」
そんな場所をカマクラなりに探してみました

Wさんのお住いは高気密高断熱の当社独自、シーズンレス工法。
硬質発泡ウレタンが吹き付けられています。
玄関の扉は、LIXIL社の「断熱玄関ドアジエスタ」のもの。

フローリングが施工される前の床下地です。
この下にも断熱材が敷き詰められています
8月28日

こちらは「足場」です。
はしごが苦手なカマクラが、2階の撮影をする時は
もっぱらこの「足場」を利用しています

洋室から浴室までの眺めです。
洋室→ウォークインクローゼット→洗面室→トイレ→浴室
この写真の中の空間は、これだけの部屋に分かれるのです。
当然ですが完成後は壁に仕切られ、見えなくなる空間です

こちらはパントリーから浴室までの眺めです。
現在は広めの廊下みたいですが、キッチン→脱衣室→浴室
と分かれます。
足場は工事が終われば撤去され、床下地・硬質発泡ウレタン・骨組みは
それぞれフローリングや壁材が施工されると見えなくなります。
これからも「今だから見られる空間。」 を
わかりやすくお伝えしていけたらと思います

7月29日

屋根は陶器瓦を使用。写真の瓦の形状が違うのがわかりますか?
一番外側の瓦は雨が拡散しやすいように、中側の瓦は積雪が一気に落下しないように
デザインされているそうです

8月11日

今回は「造作工事中だから見られる空間。」
そんな場所をカマクラなりに探してみました


Wさんのお住いは高気密高断熱の当社独自、シーズンレス工法。
硬質発泡ウレタンが吹き付けられています。
玄関の扉は、LIXIL社の「断熱玄関ドアジエスタ」のもの。

フローリングが施工される前の床下地です。
この下にも断熱材が敷き詰められています

8月28日

こちらは「足場」です。
はしごが苦手なカマクラが、2階の撮影をする時は
もっぱらこの「足場」を利用しています


洋室から浴室までの眺めです。
洋室→ウォークインクローゼット→洗面室→トイレ→浴室
この写真の中の空間は、これだけの部屋に分かれるのです。
当然ですが完成後は壁に仕切られ、見えなくなる空間です


こちらはパントリーから浴室までの眺めです。
現在は広めの廊下みたいですが、キッチン→脱衣室→浴室
と分かれます。
足場は工事が終われば撤去され、床下地・硬質発泡ウレタン・骨組みは
それぞれフローリングや壁材が施工されると見えなくなります。
これからも「今だから見られる空間。」 を
わかりやすくお伝えしていけたらと思います

Posted by カマクラさん at 10:37│Comments(0)
│◇北堀のW様邸