2015年06月18日
長野市上野で建方が行われました!
15日は群馬県各地で突風が発生し、雹が降る荒れた天気となりました
一夜明けた16日、雨も上がった長野市上野で建方が行われました。

朝8時。代理人ヨシダさんの音頭で、お施主様のJIさんと大工さんたち
皆で安全祈願をし、

工事がスタートしました!

「うっちー、こっちもお願い!」掛け矢(木槌)担当のうっちー、あちこちで
声が掛かり大忙しです。


太いベイマツ材の梁を、大工さんたちが慎重に収めていきます

工事の様子をじっと見つめるJIさんと、出番待ちの材木たちの図

午後1時半過ぎの現場の様子です。 2階の柱を建て始めていました


部材をクレーンで持ち上げ、順番に建てていきます。
オペレーターさんと大工さんたちのチームワークが光るシーンです

軒桁(のきげた)を組んでいきます。
大工さんが刻んだ継手(写真の軒桁同士の接合部)や仕口
(この場合は軒桁と柱の接合部)をしっかりと合わせ、掛け矢で
叩いてガッチリ固定します。


午後5時半過ぎの現場です
3時頃から降り始めた雨は止みそうにありません
今日の作業はここまでとし、上棟式の準備にかかります。


夕方6時過ぎ、JIさんご一家、大工さんたち、会社のスタッフが集って
上棟式が始まりました。

用意したお酒、お米、塩を家の四隅にまいて、
工事の安全を祈ります。

そして、お施主様のJIさんからご挨拶。
「今日一日工事に立ち会ったが、こんなに感動するものだとは
思いませんでした。これから出来る家で、家族皆仲良く暮らして
いきたいと思います。」
本当に嬉しそうなJIさんと、記念撮影時の息子くん&娘ちゃんの
笑顔、仲良し家族のご様子が印象的なお式でした

一夜明けた16日、雨も上がった長野市上野で建方が行われました。

朝8時。代理人ヨシダさんの音頭で、お施主様のJIさんと大工さんたち
皆で安全祈願をし、

工事がスタートしました!

「うっちー、こっちもお願い!」掛け矢(木槌)担当のうっちー、あちこちで
声が掛かり大忙しです。


太いベイマツ材の梁を、大工さんたちが慎重に収めていきます


工事の様子をじっと見つめるJIさんと、出番待ちの材木たちの図


午後1時半過ぎの現場の様子です。 2階の柱を建て始めていました



部材をクレーンで持ち上げ、順番に建てていきます。
オペレーターさんと大工さんたちのチームワークが光るシーンです


軒桁(のきげた)を組んでいきます。
大工さんが刻んだ継手(写真の軒桁同士の接合部)や仕口
(この場合は軒桁と柱の接合部)をしっかりと合わせ、掛け矢で
叩いてガッチリ固定します。


午後5時半過ぎの現場です

3時頃から降り始めた雨は止みそうにありません

今日の作業はここまでとし、上棟式の準備にかかります。


夕方6時過ぎ、JIさんご一家、大工さんたち、会社のスタッフが集って
上棟式が始まりました。

用意したお酒、お米、塩を家の四隅にまいて、
工事の安全を祈ります。

そして、お施主様のJIさんからご挨拶。
「今日一日工事に立ち会ったが、こんなに感動するものだとは
思いませんでした。これから出来る家で、家族皆仲良く暮らして
いきたいと思います。」
本当に嬉しそうなJIさんと、記念撮影時の息子くん&娘ちゃんの
笑顔、仲良し家族のご様子が印象的なお式でした

Posted by カマクラさん at 15:49│Comments(0)
│◇上野のJI様邸