2008年12月03日

会社裏手の刻み場にて


会社裏手の刻み場にて

何の因果か、昨日から"ものもらい"を患っている営業アライさんが、カメラを携え
向かった先は、大工さんたちの刻み場art02

ちょうど、大工さんが作業をしているところでした。


会社裏手の刻み場にて立派な太鼓梁の仕口部分も、当然、大工さんの手刻みによるもの。

角材と違い、丸みが残る木の墨付けや刻みは、相応の経験と技術を要します。


会社裏手の刻み場にてめっきり寒くなってきて、刻み場での作業もたいへんな時期ですが、今月20日と22日に予定されている2軒の上棟に向けて、大工さんたちの刻み作業は続けられますicon16


icon12 端材、差し上げます!icon12

会社裏手の刻み場にて

このような端材をご入用で、ご自身で引き取りに来られる方、無料で
差し上げますので、遠慮なくお問い合わせください☆


同じカテゴリー(会社のこと)の記事画像
あけましておめでとうございます!
年末年始休業のご案内
夏季休業のお知らせ
あけましておめでとうございます!
年末年始休業のご案内
夏季休業のお知らせ
同じカテゴリー(会社のこと)の記事
 あけましておめでとうございます! (2025-01-07 17:17)
 年末年始休業のご案内 (2024-12-25 14:05)
 夏季休業のお知らせ (2024-08-09 09:07)
 信州住まいのわくわくフェアに出展します! (2024-06-07 13:26)
 あけましておめでとうございます! (2024-01-11 09:33)
 年末年始休業のご案内 (2023-12-28 17:15)

Posted by カマクラさん at 10:53│Comments(0)会社のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。