2010年09月30日

飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました

昨日、秋の風が吹く中でTさんのお住まいの地鎮祭が執り行われましたvolunteer


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました

建築地は飯綱町。高台にあり、拓けた風景がすがすがしい場所ですyama


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました

祭事を司る神主の越志さんが祝詞(のりと)を上げ、土地の神様に土地の安泰や
工事の無事などを祈ります。


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました切幣をまいて場を祓い清めたら、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀。
越志さんが奏でる篳篥(ひちりき)の音が響く中、


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました

Tさんご家族、会社スタッフが順番に玉串を奉納し、お祈りしました。


飯綱町にて、地鎮祭が執り行われました

最後に参列者全員で御神酒を交わし、地鎮祭は滞りなく終了。
これから来年春の完成に向けて、新築工事がはじまりますicon12


同じカテゴリー(◇飯綱町のT様邸)の記事画像
鎌倉の家施工例に、飯綱町の木のお住まいを掲載しました
飯綱町のお住まいが完成しました!
北信五岳一望の飯綱町のお住まい、床断熱材施工中です
飯綱町にて、上棟しました!
同じカテゴリー(◇飯綱町のT様邸)の記事
 鎌倉の家施工例に、飯綱町の木のお住まいを掲載しました (2011-09-01 10:11)
 飯綱町のお住まいが完成しました! (2011-03-24 11:50)
 北信五岳一望の飯綱町のお住まい、床断熱材施工中です (2010-12-03 11:21)
 飯綱町にて、上棟しました! (2010-11-22 11:52)

Posted by カマクラさん at 11:27│Comments(0)◇飯綱町のT様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。