2007年11月19日

秋晴れ土曜日の地鎮祭


秋晴れ土曜日の地鎮祭

きれい晴れた小春日和で、冬はまだすこし先だと思っていた先週の土曜日。

若宮にて新築予定の、Mさまの家の地鎮祭が執り行われました。
列席者は、Mさま家族と、親御さん、設計のワダさんと代理人のナガオさん。


秋晴れ土曜日の地鎮祭

この日も、戸隠から神主のトミオカさんにおいでいただき、祭事を司っていただきました。


秋晴れ土曜日の地鎮祭

四方に宿る神様を鎮めるため、細かく切った紙である切幣(きりぬさ)を
撒き散らします。
その様子を、後からみんなで見守っています。


秋晴れ土曜日の地鎮祭

お施主さま家族、工事関係者がそれぞれ、榊を神様に奉納する玉串奉奠。

まずは施主のMさまからです。


秋晴れ土曜日の地鎮祭

つづいて、奥さまと子どもさんたち。
幼い娘さんも、お母さんといっしょになむなむしています。かわいらしい。。


秋晴れ土曜日の地鎮祭秋晴れ土曜日の地鎮祭

親御さんも玉串を捧げ、これから始まる工事の安全や、ここに住まう家族への
ご加護を祈られました。


秋晴れ土曜日の地鎮祭祭事は滞りなく終了。
さいごにお施主さまご一家と、神主トミオカさんで
記念撮影です(さりげなく遠近法?)。

こちらのMさまの家は、来春の完成を目指し
これから工事がはじまりますicon25



ちなみに

「今回は、除草剤を撒いたこともあって花が見当たらなかったため、花シリーズは無しで」

との営業アライさんにからのアライメモが...

雪も降ったことだし、花を撮ることに執念を燃やすアライさんにとっては
これから厳しい季節になってきます。
さてさて、どんな工夫(反則技?)が飛び出すことか。。


同じカテゴリー(◇若宮のM様邸)の記事画像
南仏プロヴァンス風外観のお住まい、完成しました
ガラスの装飾、階段壁の下地施工
サッシの搬入→階段の施工
若宮にて、上棟しました
上棟前の準備と、お引渡し前の家
地盤改良工事の様子
同じカテゴリー(◇若宮のM様邸)の記事
 南仏プロヴァンス風外観のお住まい、完成しました (2008-04-25 16:49)
 ガラスの装飾、階段壁の下地施工 (2008-03-07 16:39)
 サッシの搬入→階段の施工 (2008-02-08 16:26)
 若宮にて、上棟しました (2007-12-25 11:15)
 上棟前の準備と、お引渡し前の家 (2007-12-21 16:24)
 地盤改良工事の様子 (2007-11-27 13:58)

Posted by カマクラさん at 14:58│Comments(0)◇若宮のM様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。