2007年12月28日

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

10月下旬に改修工事がはじまった、こちら須坂はTさんの家の土蔵。
このほど、工事が無事に終わりましたicon25

上の写真は、改修前の外観。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

そしてこれが、改修後の外観。
ぱっと見、なにも変わっていないように見えるかもしれませんが、


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

しっかり見ると、窓がシャノン社製の樹脂サッシになっていたり、


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

システムバスを設置するにあたって一度取り払われた壁が、補強され、直されて
いたり、マイナーチェンジされているのが分かります。

今回の改修工事のメインは、バスルーム等の水回りと、土蔵2Fの部屋のリフォーム。
お年を召したTさんのお母さんの利便性と、離れて暮らすTさん一家が
週末だけでも滞在できるスペースがほしい、というのが、お施主さんの
ご希望でした。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました天井高が今よりだいぶ低い昔の土蔵。

大工のアシザワさんがドアを設置するために、
元の壁の一部を壊していたこの場所は...

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

ドアが納まり、壁のクロスも張られ、すっかり様変わりしていました。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました壊し途中だったこちらのタイル張りの
古い浴室は、

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

広くてピカピカの、真新しいシステムバスにicon12


築150年の土蔵のリフォームが終わりました離れにあって、冬の夜などは暗くて凍結して
いて足元が危なかったこの厠(トイレ)は、

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

システムバスの隣に設置されました。手すり付で安心。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

築150年の土蔵のリフォームが終わりました洗面台も新しくなりました。
洗濯機を置くスペースもひろびろ。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました傾斜の急な階段には、

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

手すりが付きました。
土壁がむき出しだった壁は、コンパネとプラスターボードを施工して補強してあります。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました階段の上は電灯もなく、無防備な状態でしたが、

築150年の土蔵のリフォームが終わりました

階段まわりには柵が設けられ、めでたく明かりもつきました。

そしてこのスペースの先には...


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

明るい空間がひと部屋。

あの土壁の家の中に、この空間があるのです。。

ちなみに写真左のほう、一段高くなっている場所の下には、システムバスが
設置されています。


築150年の土蔵のリフォームが終わりました

階段がある空間につながるドアと、新しく造られたクローゼット。

築150年の土蔵のリフォームが終わりましたクローゼットのうしろは、このようなかんじで、
きれいに板が張られています。


この変わりようには、お施主さんもたいへん驚かれた様子。

建物の耐力を考えながら手を加える増改築やリフォームは、新築の住宅とは
ちがう難しさがあります。

増改築やリフォームをお考えの方はぜひ、建築の専門家であるわたしたちに
一度ご相談くださいicon12


同じカテゴリー(リフォーム・増改築)の記事画像
長野市今里の改修工事の現場から~造作工事~
中野市のリノベーション工事の現場から~解体・造作工事~
長野市今里の改修工事の現場から
長野市高田でリフォーム工事が行われました!
長野市篠ノ井で木造の倉庫を新築しました!
長野市若穂でリノベーション工事が行われました!
同じカテゴリー(リフォーム・増改築)の記事
 長野市今里の改修工事の現場から~造作工事~ (2025-02-10 16:47)
 中野市のリノベーション工事の現場から~解体・造作工事~ (2024-10-25 10:40)
 長野市今里の改修工事の現場から (2024-09-20 13:53)
 長野市高田でリフォーム工事が行われました! (2023-09-12 13:06)
 長野市篠ノ井で木造の倉庫を新築しました! (2023-01-16 13:36)
 長野市若穂でリノベーション工事が行われました! (2022-04-12 13:23)

Posted by カマクラさん at 14:41│Comments(2)リフォーム・増改築
この記事へのコメント
我が家にも土蔵がありまして、どうするものかと悩んでおりました。
こんなに綺麗になるんですねぇ。
土蔵の中の洗面やお風呂も作れるんですか?
驚いています。

すぐにお話を伺いたいところですが、と言ってもこちらは神奈川県、遠すぎて無理のようです。
Posted by おおつか at 2008年02月29日 14:22
おおつかさん

お返事遅くなり、すみません。。

そうなんです、構造自体に致命的な欠陥がない限り、
部分的にきれいにすることは、十分に可能なのです。

もちろん、水回りを設置することも問題ありません。

神奈川にお住まいということで、お話をうかがえないのは
たいへん残念ですが、おおつかさんのお近くにきっと、
同じような仕事を請負っている地域工務店さんがいると
思いますので、一度、相談してみたらいかがでしょう?
お持ちの土蔵を、上手に活用できるとよいですね。
Posted by カマクラさんカマクラさん at 2008年03月03日 11:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。