2009年06月12日

長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

5月上旬に上棟した長野市三本柳のYさんのお住まいicon25


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

大工さんの造作工事は、着々と進んでいます。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

サッシは、大半が施工済み。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

左写真の縦長のサッシが右写真の縦長の枠に収まると、サッシの施工が完了ですicon12


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました根太の間には断熱材が入り、床下地のコンパネが整然と敷かれています。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました1Fの隅では、棟梁のトシミさんが床下の隙間などに、スプレーで発泡ウレタン断熱材を吹き付けていました。


Y邸は、当社オリジナルのシーズンレス工法採用の高断熱・高気密住宅。

一定以上の気密性を持たせるためには、入念に隙間を塞ぐ必要があります。
そのためのスプレーでの断熱材充填。
床材を張った後に床下にできた隙間を見つけるのは難しいので、見落としがないよう細心の注意を払います。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

揺れるはしごを上って、2階へ。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

2Fは、部分的に天井下地が施工されていました。
天井の木組みがまだ見えています。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りましたこのあたりは、小屋裏スペースになる予定。


長野市三本柳のお住まい、サッシが入りました

Yさんのお住まいの造作工事は、まだまだ続きますicon16


同じカテゴリー(◇三本柳のY様邸)の記事画像
3つのお住まいが、お引渡しになりました
大工さんの造作工事&パテをかう(三本柳)
省エネ住宅は、断熱性と気密性が大事です
長野市三本柳にて、上棟しました
薄曇りの日の、地鎮祭
同じカテゴリー(◇三本柳のY様邸)の記事
 3つのお住まいが、お引渡しになりました (2009-09-19 13:40)
 大工さんの造作工事&パテをかう(三本柳) (2009-08-26 14:04)
 省エネ住宅は、断熱性と気密性が大事です (2009-07-03 14:22)
 長野市三本柳にて、上棟しました (2009-05-13 10:19)
 薄曇りの日の、地鎮祭 (2009-04-06 11:35)

Posted by カマクラさん at 17:17│Comments(0)◇三本柳のY様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。