2013年06月25日

飯綱町で造作工事が行われています



飯綱町で造作工事が行われていますicon25
今日はその様子をご紹介したいと思います。


5月22日




上棟から1週間後。
屋内では大工さんが作業中sports
硬質発泡ウレタンを吹き付けるため、壁下地材の施工をしています。






















天井を見上げると、大きく太い化粧梁face08
傷がつかないよう紙で包まれている状態です。
大きな吹抜けの勾配天井になっているため空間がより広く感じられます。





















6月3日


壁下地材がすべて施工されていましたicon12
床組みはこれから施工されます。























ダイニング→キッチンを見た様子。
窓サッシもとりつけられましたvolunteer

























家の南側に回って外を見てみると、2階部分にタイベックが張られていました。
窓サッシも取り付け済みです。
寝室とLDKの大きな窓はこれから設置されます。



基礎と土台の隙間は床下の通風を確保するためのものですが、更に網目状のもの。
『防虫網』とよばれるもので、虫が入ってくるのを防ぎます。



6月21日


玄関ドアが取り付けられましたface01

























中に入ると床の施工も終わり、寝室やLDKの窓も設置済み。
























大工さんによる造作工事はまだまだ続きますicon16  


Posted by カマクラさん at 16:50Comments(0)◇飯綱町のM様邸