2008年05月20日

こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます

4月22日(火)

こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます川中島で工事が進むIさんの家icon25

すこし写真撮影に自信がついてきた営業カスガさんが、様子をうかがいにやってきました。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます外観は、タイベック(外装下地用防湿・防水シート)が見えている状態。

カスガさん、営業アライさんに対抗して、さりげなく花を入れた構図に挑戦していますicon09


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいますこちらは、菜の花一本。。

コレを見たアライさん、不敵な笑みを浮かべ、ぼそっと一言
「フッ、まだまだだな...」


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます

さて、中では大工さんたちが造作工事を進めていました。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいますすべての窓にサッシが入り、


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます壁にはまぐさや間柱が施工され、天井はプラスターボードで覆われていました。



5月17日(火)

こちらも、大工さんの造作工事が進んでいますそれからおよそ1ヵ月後。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます

ほぼすべての壁に断熱材が充填されていました。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます

和室の壁には、左官下地のグレー色のボードが張られています。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます階段も途中まで施工済み。

当社ではほとんどの場合、大工さんがひとつひとつ寸法を見て刻んで作ります。


こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます表わしの太い柱は、作業中にキズが付かないように包んで養生。

Iさんの家の造作工事は、まだしばらく続きますicon16


同じカテゴリー(◇川中島のI様邸)の記事画像
上棟後3週間→床の下地施工とサッシの取り付け
川中島にて、上棟しました
鳥とお花で春の気配
晩秋の地鎮祭
同じカテゴリー(◇川中島のI様邸)の記事
 上棟後3週間→床の下地施工とサッシの取り付け (2008-04-02 16:52)
 川中島にて、上棟しました (2008-02-25 16:54)
 鳥とお花で春の気配 (2008-02-16 16:12)
 晩秋の地鎮祭 (2007-11-26 18:20)

Posted by カマクラさん at 13:49│Comments(0)◇川中島のI様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。