2008年05月20日
こちらも、大工さんの造作工事が進んでいます
4月22日(火)
川中島で工事が進むIさんの家
すこし写真撮影に自信がついてきた営業カスガさんが、様子をうかがいにやってきました。
外観は、タイベック(外装下地用防湿・防水シート)が見えている状態。
カスガさん、営業アライさんに対抗して、さりげなく花を入れた構図に挑戦しています
こちらは、菜の花一本。。
コレを見たアライさん、不敵な笑みを浮かべ、ぼそっと一言
「フッ、まだまだだな...」

さて、中では大工さんたちが造作工事を進めていました。
すべての窓にサッシが入り、
壁にはまぐさや間柱が施工され、天井はプラスターボードで覆われていました。
5月17日(火)
それからおよそ1ヵ月後。

ほぼすべての壁に断熱材が充填されていました。

和室の壁には、左官下地のグレー色のボードが張られています。
階段も途中まで施工済み。
当社ではほとんどの場合、大工さんがひとつひとつ寸法を見て刻んで作ります。
表わしの太い柱は、作業中にキズが付かないように包んで養生。
Iさんの家の造作工事は、まだしばらく続きます


すこし写真撮影に自信がついてきた営業カスガさんが、様子をうかがいにやってきました。

カスガさん、営業アライさんに対抗して、さりげなく花を入れた構図に挑戦しています


コレを見たアライさん、不敵な笑みを浮かべ、ぼそっと一言
「フッ、まだまだだな...」

さて、中では大工さんたちが造作工事を進めていました。


5月17日(火)


ほぼすべての壁に断熱材が充填されていました。

和室の壁には、左官下地のグレー色のボードが張られています。

当社ではほとんどの場合、大工さんがひとつひとつ寸法を見て刻んで作ります。

Iさんの家の造作工事は、まだしばらく続きます

Posted by カマクラさん at 13:49│Comments(0)
│◇川中島のI様邸