2013年08月06日

飯綱町で造作工事がすすめられています

上田市のしみず建築工房さんが設計した、飯綱町のMOさんのお住まいの様子ですicon25


飯綱町で造作工事がすすめられています


7月11日

飯綱町で造作工事がすすめられています

飯綱町で造作工事がすすめられています
この日は大工さんがタイベック(透湿・防水シート)を貼る作業をしていましたface01
タイベックはポリエチレン繊維でできた不織布で、丈夫で軽く透湿性があり、水濡れに強いという特徴がありますdiary


8月2日

飯綱町で造作工事がすすめられています

居間 → キッチン の様子。
写真左の壁は『版築』と呼ばれる工法を用いています。
今は型で押さえている最中です。

版築とは板枠の中へ土を流し込み固めて、層を重ねて作っていく方法です。
古くからの工法で日本では法隆寺の築地塀が版築で作られましたicon12


飯綱町で造作工事がすすめられています
型を取り外しました!
綺麗な層となっていますface02
あとは乾燥させるだけです。























飯綱町で造作工事がすすめられています

造作工事は順調にすすめられていますicon16


同じカテゴリー(◇飯綱町のMO様邸)の記事画像
飯綱町のお住まい、完成しました
飯綱町で造作工事が進んでいます
飯綱町で造作工事が進んでいます!
飯綱町で上棟しました
飯綱町にて地鎮祭が執り行われました!
同じカテゴリー(◇飯綱町のMO様邸)の記事
 飯綱町のお住まい、完成しました (2013-10-07 16:44)
 飯綱町で造作工事が進んでいます (2013-09-11 15:49)
 飯綱町で造作工事が進んでいます! (2013-07-08 14:33)
 飯綱町で上棟しました (2013-06-11 10:15)
 飯綱町にて地鎮祭が執り行われました! (2013-05-07 11:14)

Posted by カマクラさん at 10:57│Comments(0)◇飯綱町のMO様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。