2013年10月11日
長野市栗田の造作工事がすすめられています
9月6日

造作工事が進んでいるYさんのお住まいの様子


屋内は断熱材(硬質発泡ウレタン)が隙間なく充填されており、
吹きつけ作業が行われたあとでした。
当社独自のシーズンレス工法、高断熱・高気密仕様です
天井にもオレンジ色の気密シートが貼ってあり、気密を高めています。
こうすることで家全体の室温をなるべく均一に保ち、 快適な環境を作ります
9月28日

現場ではナラ無垢フローリングの取付作業が行われていました。
ナラ材は丈夫で、はっきりとした木目に落ち着いた色合いが特徴です
一枚ずつ、丁寧に施工していきます。

階段の施工が終わっていました
階段左側にはキッチン、右側には洗面脱衣所がそれぞれ設けられます。
10月5日

この日は大工さんがラスボードの施工をしていました
ラスボードは塗り壁用の壁下地材で、左官材料の付着を良くするために浅い溝がついています
Yさんのお住まいの造作工事はまだまだ続きます。

造作工事が進んでいるYさんのお住まいの様子



屋内は断熱材(硬質発泡ウレタン)が隙間なく充填されており、
吹きつけ作業が行われたあとでした。
当社独自のシーズンレス工法、高断熱・高気密仕様です

天井にもオレンジ色の気密シートが貼ってあり、気密を高めています。
こうすることで家全体の室温をなるべく均一に保ち、 快適な環境を作ります

9月28日

現場ではナラ無垢フローリングの取付作業が行われていました。
ナラ材は丈夫で、はっきりとした木目に落ち着いた色合いが特徴です

一枚ずつ、丁寧に施工していきます。

階段の施工が終わっていました

階段左側にはキッチン、右側には洗面脱衣所がそれぞれ設けられます。
10月5日

この日は大工さんがラスボードの施工をしていました

ラスボードは塗り壁用の壁下地材で、左官材料の付着を良くするために浅い溝がついています

Yさんのお住まいの造作工事はまだまだ続きます。
Posted by カマクラさん at 15:58│Comments(0)
│◇栗田のY様邸