2014年10月10日

越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~

越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
越志(おし)旅館」さんは築250年の戸隠神社の宿坊です。
今年、国の登録有形文化財にも指定された、歴史的にも由緒ある建物ですicon12


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
この越志旅館さんの茅の葺き替え工事を、鎌倉材木店が担当させて
いただいております。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
茅葺(かやぶ)き」とは植物で葺(ふ)いた屋根のことを言います。
カマクラも初めて知りましたが、(かや)という植物はないそうですface08
藁(ワラ)、ススキ、葦(ヨシ)、芦(アシ)、麦などの植物を総称して「」と呼ぶのだとか。
日本では縄文時代、すでに茅葺き屋根の住居が造られていたそうです。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
工事のための足場がすでに組まれています。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
こちらは「屋(や)こぼし」を行っているところです。
やこぼしとは、職人が(かや)を縄で縛って降ろすことで、
(かや)をはぐ(解体)作業をしているところです。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
骨組みをしているところです。古い横材は取り除き、
新しい「屋中丸太(横材)」を縄で縛って取り付けます。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
その上に垂木(たるき)をのせて縛ります。
茅葺きの骨組みは必ず縄で縛るのが基本なのだそうです。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事~
垂木をかけた上に(ヨシ)を横に並べることを「イツリかけ」といいます。
この後、軒先から順に茅を葺いていきます。

次回は葺き替えの様子をお伝えできれば、と思いますicon26

※工事の詳しい経過は、越志旅館様のfacebookでご覧いただけます。


同じカテゴリー(そのほか)の記事画像
土地情報!【長野市西尾張部】
長野市上松の建売住宅が完成しました!
長野市上松の建売住宅の現場から~造作工事~
長野市上松で上棟しました!
HP施工例の更新!&何かわかりますか?
HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画
同じカテゴリー(そのほか)の記事
 土地情報!【長野市西尾張部】 (2018-10-24 13:53)
 長野市上松の建売住宅が完成しました! (2018-07-25 13:16)
 長野市上松の建売住宅の現場から~造作工事~ (2018-05-10 13:07)
 長野市上松で上棟しました! (2018-03-05 09:11)
 HP施工例の更新!&何かわかりますか? (2017-03-22 08:56)
 HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画 (2016-11-14 11:30)

Posted by カマクラさん at 14:35│Comments(0)そのほか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。