2015年02月27日
須坂市村山のお住いから~造作工事~
造作工事が進んでいる、須坂市村山の現場の様子です

こちらはLDKになります。

床下地合板もほぼ貼りおわっていました。
隙間から断熱材「フクフォームECO」が敷き詰められているのが
見えます。


このLDKの天井、システムキッチンが設置される写真奥と手前では、
高さが約18cm違うのです。手前リビング・ダイニング側の天井が
化粧梁を表しにしているためです。
同じ空間内の天井ですが、施工方法を変えています。
このように「手間」をかけることが出来るのも、注文住宅ならではの魅力ですね

部屋の中、ポッカリ空いた穴
ここはタイル敷きの土間になります。
物干し金物が設置される予定です。


こちらは2階の様子です。
この空いた箇所から、1階の薪ストーブの煙突を出します。(写真下)

そして最後に・・「手間」を惜しまずこなす、Y棟梁とO大工さん。
(本当はもう一人いるのですが・・撮影できず
次回ご紹介出来ればと思います。)
Kさんのお住いの造作はまだまだ続きます


こちらはLDKになります。

床下地合板もほぼ貼りおわっていました。
隙間から断熱材「フクフォームECO」が敷き詰められているのが
見えます。


このLDKの天井、システムキッチンが設置される写真奥と手前では、
高さが約18cm違うのです。手前リビング・ダイニング側の天井が
化粧梁を表しにしているためです。

同じ空間内の天井ですが、施工方法を変えています。
このように「手間」をかけることが出来るのも、注文住宅ならではの魅力ですね


部屋の中、ポッカリ空いた穴

物干し金物が設置される予定です。


こちらは2階の様子です。
この空いた箇所から、1階の薪ストーブの煙突を出します。(写真下)

そして最後に・・「手間」を惜しまずこなす、Y棟梁とO大工さん。
(本当はもう一人いるのですが・・撮影できず

Kさんのお住いの造作はまだまだ続きます

Posted by カマクラさん at 17:40│Comments(0)
│◇村山のK様邸