2015年05月18日

長野市上野の工事現場から~造作と左官~

長野市上野の工事現場から~造作と左官~
長野市上野のIさんのお住いは、外壁の下地塗りが行われていました。


長野市上野の工事現場から~造作と左官~
ロール状の白いシートは「グラスファイバーメッシュシート」です。
メタルラスの上に、このメッシュシートを止め付けてからモルタルの
下塗りをします。「グラスファイバーメッシュシート」を貼ることにより、
モルタルの乾燥クラック(ひび割れ)を予防するのです。

長野市上野の工事現場から~造作と左官~
空になったバケツに、モルタルを入れ機械で吊り上げて、作業中の
職人さんに渡します。

長野市上野の工事現場から~造作と左官~
Iさんのお住いの左官工事をされているのは、Iさんご夫妻!?
そうなんですface02 ご自分のお住いの外壁工事中なのでした。
仕事の手際の良さは、息が合ったお二人ならではでしょうかicon12


長野市上野の工事現場から~造作と左官~
2階はすでにPB張りも終わり、内装工事を待つだけの
状態です。どの部屋もきれいに掃除され、床の端から
端まで傷がつかないように、しっかりと養生シートが
敷かれていました。


長野市上野の工事現場から~造作と左官~
M大工さんは和室の床の間を造作中。
床柱は杉の絞り丸太です。

絞り丸太は、表面に波のようなシワ文様がはいっている
丸太です。 突然変異によるものなので、昔は大変
貴重だったとかface08
現在は、立木に箸のような材料を針金で巻き付け、数年
成長させ、木肌表面にシワをつける「人造絞り丸太」が
多く使用されているそうです。


長野市上野の工事現場から~造作と左官~
長野市上野の工事現場から~造作と左官~
「狭いところ嫌いなんだよなー」と小声でつぶやきながら
床の間横の仏間を造作中のM大工さん。

和室の造作は、大工さんの技術がとても必要とされるそう。
M大工さん力作の和室、仕上がりが楽しみですface02


同じカテゴリー(◇上野のI様邸)の記事画像
HP施工例に【上野の家】を掲載しました!&ZEHビルダー登録が完了しました!
長野市上野のお住いが完成しました!
長野市上野の現場から~左官と室内の様子~
長野市上野の現場から~タイル張りと建具調節~
長野市上野の現場から~外壁タイル張り工事~
長野市上野で造作工事中!!
同じカテゴリー(◇上野のI様邸)の記事
 HP施工例に【上野の家】を掲載しました!&ZEHビルダー登録が完了しました! (2016-08-22 17:13)
 長野市上野のお住いが完成しました! (2016-05-23 09:39)
 長野市上野の現場から~左官と室内の様子~ (2016-02-17 09:37)
 長野市上野の現場から~タイル張りと建具調節~ (2016-02-12 17:32)
 長野市上野の現場から~外壁タイル張り工事~ (2015-09-16 09:09)
 長野市上野で造作工事中!! (2015-04-03 08:54)

Posted by カマクラさん at 09:55│Comments(0)◇上野のI様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。