2016年02月17日
長野市上野の現場から~左官と室内の様子~
前回に続き、長野市上野のIさんのお住まいからです

土間からリビングを見たところです。
プラスターボードが施工された状態から・・
↓ ↓

↓ ↓

プラスターボードのジョイント部分にパテ処理を行い、
高千穂シラス㈱の中霧島壁ライトを塗り込んでいきます。

↓ ↓

こちらはホールから玄関を見たところ。
すべて左官仕上げになっています。
写真だと分かりにくいですが、天井・壁など、
場所によって仕上げの種類が違うので、
統一感の中にも変化があって楽しめます。


トラックで大量に砂が運ばれてきました。
これは「川砂(かわすな)」といって河川に堆積された砂です。
↓ ↓

このようにセメントと混ぜて、モルタルを作ります。
↓ ↓

パントリーの壁下地を施工中の I さん。
「この家は、ほとんど塗り壁だよ。クロス使っているところは無いよ。」
「塗り壁の良いところは湿気がないところ。6月に家に来てみなよ。
全然違うから。結露もないよ。」と I さん。
「欠点は乾燥するところかな。でも一つぐらい欠点もなくちゃね
」

I さんの仕事道具です。
これだけの種類のコテとブラシがあるのですね
お話しからも、仕事に対する誇りが伝わってきました。
「職人さんはスゴイな~」と改めて思ったカマクラでした


土間からリビングを見たところです。
プラスターボードが施工された状態から・・
↓ ↓

↓ ↓

プラスターボードのジョイント部分にパテ処理を行い、
高千穂シラス㈱の中霧島壁ライトを塗り込んでいきます。

↓ ↓

こちらはホールから玄関を見たところ。
すべて左官仕上げになっています。
写真だと分かりにくいですが、天井・壁など、
場所によって仕上げの種類が違うので、
統一感の中にも変化があって楽しめます。


トラックで大量に砂が運ばれてきました。
これは「川砂(かわすな)」といって河川に堆積された砂です。
↓ ↓

このようにセメントと混ぜて、モルタルを作ります。
↓ ↓

パントリーの壁下地を施工中の I さん。
「この家は、ほとんど塗り壁だよ。クロス使っているところは無いよ。」
「塗り壁の良いところは湿気がないところ。6月に家に来てみなよ。
全然違うから。結露もないよ。」と I さん。
「欠点は乾燥するところかな。でも一つぐらい欠点もなくちゃね


I さんの仕事道具です。
これだけの種類のコテとブラシがあるのですね

お話しからも、仕事に対する誇りが伝わってきました。
「職人さんはスゴイな~」と改めて思ったカマクラでした

Posted by カマクラさん at 09:37│Comments(0)
│◇上野のI様邸