2015年12月05日

長野市川中島のお住いが完成しました!

先月完成見学会で、新築住宅を開放して下さった長野市川中島のNさん。
お引渡しとなりましたお住まいを少しご紹介しますicon25
設計はぐりっぷ建築設計事務所さんです。

長野市川中島のお住いが完成しました!
シンプルな外観に大きな屋根。切妻屋根の片側の傾斜が長い屋根を
招き屋根」と呼びます。その屋根一面に載せられた太陽光パネルが
目をひきます。

長野市川中島のお住いが完成しました!
Nさんのお住い、外壁は120mmのグラスウール壁内充填に加え、
55mmのグラスウール充填という「付加断熱」が行われています。

「付加」の意味は主となるものに更につけ加えること。
付加断熱はその言葉どおり、柱間に高性能断熱材を充填し、さらに外側に
高性能断熱材を施工するというものです。

勾配天井下屋根天井の下地として、タイベックシルバーを使用しています。
透湿・防水に加え、夏は外からの輻射熱(ふくしゃねつ)を反射し室内を
涼しく、冬は屋外への熱の反射を抑え、室内を温かく保つというシートです。

長野市川中島のお住いが完成しました!
玄関ホール壁面上部の縦繁(たてしげ)障子。
縦長の桟(さん)がこの空間を、スッキリとした感じにしています。
※縦繁障子=縦方向の桟(さん)が多く組まれている障子のこと。

長野市川中島のお住いが完成しました!
どの部屋にいても人の気配がわかるようにしたい。というNさんの要望が
生かされた、開放感あふれるお住い。
2階の居間吹き抜けからは、玄関ホールまで一望することができますface01

長野市川中島のお住いが完成しました!
長野市川中島のお住いが完成しました!
和室と隣接する洋室は、3枚の襖で空間をわけることができます。
欄間はあえてFixガラスに。洋室にはオリジナル造作の作業机と天井までの
壁面収納を設置。

長野市川中島のお住いが完成しました!
長野市川中島のお住いが完成しました!
4枚の引違い戸で仕切ることによって、独立した部屋として使用することも
可能な2階のインナーバルコニー。 曇りガラスのように見える部分は、
旭硝子さんの中空ポリカボネートを使用しています。
中に空気層を持つ2層のパネル材で、これも省エネ効果が高いそう。

長野市川中島のお住いが完成しました!
インナーバルコニーに施工されたトップライト(天窓)。

この2つのトップライトから、やわらかな日差しが入ります。 
窓やブラインドの開閉はリモコンひとつでOK!
センサーが吹き込む雨をキャッチし、自動で窓が閉まって
くれるそうですface08

「ここにトップライトは正解でしたね。」Nさんもリモコンで
作動確認をしながら嬉しそうなご様子でした。

長野市川中島のお住いが完成しました!
LDKの南東側にある大きな窓。
この場所に窓を設置した理由は、ここから庭の桜の木が見えるからなのだそう。
リビングの装飾が、四季折々の花木というのはステキですねicon12

築168年という歴史ある旧宅でしたが「寒かった」とNさまご一家。
省エネルギー住宅のつくり方 勉強会」のモデルハウスにもなった
新しいお住いで、この冬は暖かくお過ごしいただければと思いますface02


同じカテゴリー(◇川中島のN様邸)の記事画像
ホームページ施工例に長野市【川中島の家】掲載しました!
Hさんのお住いが小布施町「優良な景観建築物等」の認定をいただきました!
ホームページ施工例に長野市【稲里の家】掲載しました!
長野市川中島でキリスト教式の竣工式が行われました
完成見学会へのご来場ありがとうございました
いよいよ明日、明後日と川中島にて完成見学会が開催されます!
同じカテゴリー(◇川中島のN様邸)の記事
 ホームページ施工例に長野市【川中島の家】掲載しました! (2016-02-06 14:11)
 Hさんのお住いが小布施町「優良な景観建築物等」の認定をいただきました! (2016-01-19 08:59)
 ホームページ施工例に長野市【稲里の家】掲載しました! (2015-12-16 08:28)
 長野市川中島でキリスト教式の竣工式が行われました (2015-11-25 09:06)
 完成見学会へのご来場ありがとうございました (2015-11-17 16:23)
 いよいよ明日、明後日と川中島にて完成見学会が開催されます! (2015-11-13 11:18)

Posted by カマクラさん at 17:15│Comments(0)◇川中島のN様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。