2016年06月14日
長野市檀田で上棟しました!
先々週になりますが、長野市檀田にてYさんのお住いの
建前が行われました
設計は、源池設計室さんです。

お施主様Yさん、源池設計室の轟さんご夫妻もご参加下さり、
代理人ヨシダさんの音頭で工事の安全を全員で祈願。

午前8時過ぎ、1階の柱が建て上げられはじめました。
建前のスタートです!

Yさん、源池設計室の轟さんご夫妻が見守る中、
次々と柱が建てられ、梁が納まっていきます。

工事が終わった、一日目夕方の現場。
2階の骨組みまで進んだようです。
建前2日目、午後


1・2階の骨組みは、ほぼ終了した様子で、大工さんたちは
小屋組に取りかかっていました。
建前3日目


屋根に野地板を張っているところです。
いつもは杉材を使用した野地板を張りますが、今回は
建築士さん指定の針葉樹合板張りになりました。


『登り梁顕し(のぼりばりあらわし)』の2階天井。
米松の化粧梁は木目も美しく見栄えがします
そして最終日、夕方

アスファルトルーフィングが張られていました。

棟も上がり、上棟式を迎えるまでの空き時間、大仕事を
終えた大工さんは皆で談笑中です。


床下地板も施工され、キレイに掃除された室内。
上棟式の祭壇もセットされました。

Yさんご家族、源池設計室 轟さんご夫妻、会社スタッフ、
職人さん皆で工事の安全を祈願します。

最後にYさまより、お礼と工事の安全を願うお言葉を
いただきました。
短期間で家の形が出来上がったことに驚いたこと。
柱の一本一本に高い技術と、心がこもっていると思った。
余所の建築中の家とは「木が全然違う」と、妻と話していた。
などなど、にこやかにお話しして下さいました。
お施主様の嬉しそうなお顔を見ると、カマクラもとても嬉しくなります

式終了後、皆さんはしごを登って2階へ。
娘ちゃんとY建築士さんは下でお留守番です。
「ここにMちゃんのピアノ置いて練習するんだよ~
」とか
楽しそうに二人でお話ししていました
準備下さったY様はじめ皆さま、4日間お疲れ様でした。
また工事中、片側通行のため、ご迷惑をおかけいたしました。
ご協力ありがとうございました。
建前が行われました


お施主様Yさん、源池設計室の轟さんご夫妻もご参加下さり、
代理人ヨシダさんの音頭で工事の安全を全員で祈願。

午前8時過ぎ、1階の柱が建て上げられはじめました。
建前のスタートです!

Yさん、源池設計室の轟さんご夫妻が見守る中、
次々と柱が建てられ、梁が納まっていきます。

工事が終わった、一日目夕方の現場。
2階の骨組みまで進んだようです。
建前2日目、午後


1・2階の骨組みは、ほぼ終了した様子で、大工さんたちは
小屋組に取りかかっていました。
建前3日目


屋根に野地板を張っているところです。
いつもは杉材を使用した野地板を張りますが、今回は
建築士さん指定の針葉樹合板張りになりました。


『登り梁顕し(のぼりばりあらわし)』の2階天井。
米松の化粧梁は木目も美しく見栄えがします

そして最終日、夕方

アスファルトルーフィングが張られていました。

棟も上がり、上棟式を迎えるまでの空き時間、大仕事を
終えた大工さんは皆で談笑中です。


床下地板も施工され、キレイに掃除された室内。
上棟式の祭壇もセットされました。

Yさんご家族、源池設計室 轟さんご夫妻、会社スタッフ、
職人さん皆で工事の安全を祈願します。

最後にYさまより、お礼と工事の安全を願うお言葉を
いただきました。
短期間で家の形が出来上がったことに驚いたこと。
柱の一本一本に高い技術と、心がこもっていると思った。
余所の建築中の家とは「木が全然違う」と、妻と話していた。
などなど、にこやかにお話しして下さいました。
お施主様の嬉しそうなお顔を見ると、カマクラもとても嬉しくなります


式終了後、皆さんはしごを登って2階へ。
娘ちゃんとY建築士さんは下でお留守番です。
「ここにMちゃんのピアノ置いて練習するんだよ~

楽しそうに二人でお話ししていました

準備下さったY様はじめ皆さま、4日間お疲れ様でした。
また工事中、片側通行のため、ご迷惑をおかけいたしました。
ご協力ありがとうございました。
Posted by カマクラさん at 08:29│Comments(0)
│◇檀田のY様邸