2009年02月25日

長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

ざあざあと降り続く雨の午前中、長野市西尾張部にて新築工事がはじまる
Yさんのお住まいの地鎮祭が執り行われました。

今回の地鎮祭は、施主のYさんのご要望で、はるばる山梨県からお越し
いただいた、気功術の師範の方に司っていただきました。
普段は北を背にして設けられる祭壇は、南を背にして設けられ、いつもは
お腹を神前に向ける魚は、背中を神前に向けているなどなど、普段と異なる
部分もありましたinu
普段の地鎮祭は、このような感じ



長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

はじめに、「エイッ、エイッ」という掛け声とともにご神刀を振りかざし、敷地の
四隅の邪気を祓います。


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

それから工事の無事を願うご祈祷をし、


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭Yさんご家族や、Y邸の設計を手がけた広瀬設計士さん、弊社のスタッフが順番に、榊を神前に捧げます。

この際、普段は二礼二拍手一礼が基本ですが、今回は三拍手三礼でした。


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭そのあと、簡略化した直会(なおらい)も。


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

さらに、斎竹(いみたけ:祭場の四隅に立てた竹)の足元に、邪気祓いのために
小豆を埋めました。


長野市西尾張部にて、雨の日の地鎮祭

施主のYさんや、設計を手がけた広瀬設計士さんからお言葉をいただき、最後に
参列者全員で記念撮影icon12
8月の完成に向けて、これから工事が進められますicon16

ちなみに。
雨の中でテントを片付けている折、鎌倉のスタッフ4名が、工事の無事と
安全のためにお祓いをしてもらいました。
みなさん、よいことがあるといいですねicon12


同じカテゴリー(◇西尾張部のY様邸)の記事画像
まもなく完成です
セメントボード<デラクリート DURACRETE>施工中
床下地が張られ、サッシが入っています
長野市西尾張部にて、上棟しました!
同じカテゴリー(◇西尾張部のY様邸)の記事
 まもなく完成です (2009-08-17 10:52)
 セメントボード<デラクリート DURACRETE>施工中 (2009-06-22 14:00)
 床下地が張られ、サッシが入っています (2009-05-27 10:21)
 長野市西尾張部にて、上棟しました! (2009-04-20 13:37)

Posted by カマクラさん at 16:53│Comments(0)◇西尾張部のY様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。