2018年12月12日
古材を活かしたお住まい~造作工事~
須坂市で新築工事中のTさんのお住まいの
造作工事の様子をお伝えします
設計は下崎建築設計さんです。

外壁はそとん壁仕上げです。
そとん壁は主成分がシラスと呼ばれる
火山灰でマグマ資源です
そとん壁を塗るための下地施工がされていました。
ラス下と呼ばれる材木が、建物を覆うように
ぐるっと打ち付けられています。

↓

床下に断熱材を吹き込んでいます。
ブローイング工法だと隙間のない均一な厚さの
断熱層を作ることができます
↓


Tさん邸の居間・ダイニングの梁は
以前のお住まいのものを使用しています。
真新しい材とは違った魅力がありますね
2階の様子は・・・

↓

すべての窓にサッシが入りました。
↓

天井にも断熱材を吹き込んでいます。
冬でも暖かく過ごせるお住まいになりそうです。
Tさんのお住まいではもうしばらく造作工事が続きます
造作工事の様子をお伝えします

設計は下崎建築設計さんです。
外壁はそとん壁仕上げです。
そとん壁は主成分がシラスと呼ばれる
火山灰でマグマ資源です

そとん壁を塗るための下地施工がされていました。
ラス下と呼ばれる材木が、建物を覆うように
ぐるっと打ち付けられています。
↓
床下に断熱材を吹き込んでいます。
ブローイング工法だと隙間のない均一な厚さの
断熱層を作ることができます

↓
Tさん邸の居間・ダイニングの梁は
以前のお住まいのものを使用しています。
真新しい材とは違った魅力がありますね

2階の様子は・・・
↓
すべての窓にサッシが入りました。
↓
天井にも断熱材を吹き込んでいます。
冬でも暖かく過ごせるお住まいになりそうです。
Tさんのお住まいではもうしばらく造作工事が続きます

Posted by カマクラさん at 11:59│Comments(0)
│◇須坂市のT様邸