2007年11月29日
高田で上棟作業中です
11月27日、高田のUさまの家の新築予定地。
この現場の棟梁ハラダさんと一緒に仕事をするハラヤマさんが、基礎の
上に土台を敷き、梁と柱などを組んで、上棟に向けての準備を進めて
いました。
そして今日が、上棟の日。
曇っていて肌寒くはありますが、幸いなことに雨や雪ではありません

足場も組まれて、準備万端です。
午前8時前。
大きなクレーンや大工さんたちに、ものめずらしいものを見るような眼差しを
送りながら行きすぎる通学途中の小学生たちの列がひと段落したところで、
安全祈願。
お神酒を一口いただきます。
そしたらさっそく作業開始。
さえぎるものがない住宅街では、このクレーンの腕が現場の目印。
だいたいの場所さえつかんでいれば、地図がなくても現場にたどりつけ、
なかなかに便利です。
お手伝いの大工さんも、営業のカスガさんも、これで場所を見つけたそう。
大工さんたちが、クレーンを操るタケダさんに手で合図を送りながら、
部材をぴったりの位置に誘導します。
代理人のウラノさんと、棟梁のハラダさんが、クレーンの先に部材を固定し、
ゆっくり慎重に立てられ、
持ち上げられて移動します。
低位置にきたら、土台と柱の仕口(接合部)を確認し、
梁の上にいるハラヤマさんが、掛け矢(木槌)で叩いてしっかりはめ込みます。
掛け矢で木を打つ音が、現場周辺に響き渡ります。
大きな音ですが、木と木がぶつかり合う音は不思議と耳障りではない気がします。。
お昼には、2階部分の構造材が組み上げられはじめていました。
今日の午後5時頃には上棟作業を終え、上棟式が執り行われる予定です

Posted by カマクラさん at 15:49│Comments(0)
│◇高田のU様邸