2012年01月13日

【長野市高田】上棟して1ヶ月


【長野市高田】上棟して1ヶ月

昨日紹介したAさんのお住まいの隣でもう一棟、新築工事が進んでいますicon25


【長野市高田】上棟して1ヶ月

外回りはタイベック(防水・透湿シート)が張られ、縦胴縁(通気胴縁)が
施工されはじめていました。


【長野市高田】上棟して1ヶ月
【長野市高田】上棟して1ヶ月

屋内1階では大工のトシミさんが水糸(みずいと:水平を出すための細い紐)
指矩(さしがね:材木の長さと直角を出すための大工道具)を使って、大引
(おおびき:1階床組みで根太を受ける材)を施工するための作業をしていました。


【長野市高田】上棟して1ヶ月

1階南面は、開口部が大きく設けられています。
サッシの取り付けはこれから。断熱・気密性に優れる樹脂サッシですface01


【長野市高田】上棟して1ヶ月

1階天井は、2階の床組みが見える状態。
大工さんたちの手で一本一本ていねいに刻まれ、加工された本物の木の
木組みは、いつ見ても美しく迫力がありますinu


【長野市高田】上棟して1ヶ月柔らかな質感の丸柱は、5寸の桧磨き丸太。
存在感を放っていました。


【長野市高田】上棟して1ヶ月
【長野市高田】上棟して1ヶ月

2階の様子です。
床下地ができ、天井もプラスターボードが張り終わって、硬質発泡ウレタン
断熱材を充填する準備ができています。


【長野市高田】上棟して1ヶ月

回りの壁は、断熱材の下地材。無垢の杉材を使っています。
天井はオレンジ色の気密シートで覆ってしっかりと気密を取り、
その上にプラスターボードを施工。
壁面にはみ出させた気密シートは、銀色の気密テープで壁下地に
隙間ができないように貼り付けていますdiary


【長野市高田】上棟して1ヶ月

2階はサッシの施工はすべて終わっていました。
上棟して1ヶ月。
冬の間、大工さんたちの造作工事を中心に作業が進められますicon16


同じカテゴリー(◇高田のS様邸)の記事画像
長野市高田のお住まい、完成しました!
【長野市高田】大工さんの造作工事が終盤です
長野市高田にて、上棟しました!
長野市高田にて、地鎮祭
同じカテゴリー(◇高田のS様邸)の記事
 長野市高田のお住まい、完成しました! (2012-05-19 11:22)
 【長野市高田】大工さんの造作工事が終盤です (2012-03-16 10:50)
 長野市高田にて、上棟しました! (2011-12-15 10:22)
 長野市高田にて、地鎮祭 (2011-10-25 11:01)

Posted by カマクラさん at 11:43│Comments(0)◇高田のS様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。