2013年11月12日

小布施町で解体工事・地鎮祭

小布施町で解体工事・地鎮祭

10月21日から、小布施町のHさんのお住まいの解体工事が行われましたsports
Hさんのお住まいは建替ということで、歴史を感じるお住まいを解体していきます。


小布施町で解体工事・地鎮祭
曲がった木をうまく利用して造られた梁face01
この梁は大切にとっておき、新しい家でも梁として再利用します。
どのように生まれ変わるのか、今から楽しみですicon12



















小布施町で解体工事・地鎮祭

解体工事が終わり、11月10日(日)に地鎮祭が執り行われました。
あいにく朝から雨が降っていて一日中降るのか心配でしたが、
地鎮祭を行う時には雨がおさまりましたicon02


小布施町で解体工事・地鎮祭

地鎮祭が始まりました。神主さんが大幣で全員を祓い清めていきます。
大幣は祭場や神饌(お供え物)、参列者を祓い清めるための道具で、
榊の枝か白木の棒の先に紙垂(しで)をつけたもの。
この道具で祓い清めた後は、神様に工事の安全を祈り祝詞を奏上しますvolunteer


小布施町で解体工事・地鎮祭

敷地の四隅と中央を祓い清め、災いが起きないように願います。
工事の無事・安全を祈り玉串を奉り、地鎮祭が終わりましたface01
これから上棟に向けて準備開始ですicon16


同じカテゴリー(◇小布施町のH様邸)の記事画像
Hさんのお住いが小布施町「優良な景観建築物等」の認定をいただきました!
小布施の家が和モダンにて掲載されております
ホームページ施工例に【小布施の家】掲載しました!
小布施の京町屋風お住いが完成しました
小布施のHさんのお住い~パテ処理~
京町屋風お住いのそとん壁
同じカテゴリー(◇小布施町のH様邸)の記事
 Hさんのお住いが小布施町「優良な景観建築物等」の認定をいただきました! (2016-01-19 08:59)
 小布施の家が和モダンにて掲載されております (2015-09-03 13:16)
 ホームページ施工例に【小布施の家】掲載しました! (2014-12-25 08:20)
 小布施の京町屋風お住いが完成しました (2014-12-11 13:30)
 小布施のHさんのお住い~パテ処理~ (2014-10-20 10:56)
 京町屋風お住いのそとん壁 (2014-10-02 14:39)

Posted by カマクラさん at 10:44│Comments(0)◇小布施町のH様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。