2015年02月21日

越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~

昨年、越志旅館様の茅葺き替え工事がありました。
(その時のブログは→こちら
あれから大分時間が経ってしまいましたがicon10前回の続きをお届けしますicon26

~茅葺き編~
越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
茅葺きの第一層目を「軒(のき)づけ」と呼ぶそうです。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
一層目の「軒づけ」が終わると、次は肌付(はだづけ)と呼ばれる二層目に
なります。 その後「台付(三層目)」「水切り(四層目)」と層を重ねる作業が
続きます。


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
三層目の「台付」が終わったところで四層目に、この写真のような水切茅を
入れるそうです。(写真左端)


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
鉾竹(ほこだけ)で葺いた茅(かや)を押さえつけ、下層の鉾竹に縄で茅をくくり付け、
固定していきます。(この作業、力が必要で大変なのだそうです。)


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
丸太に荒縄を結びつけて足場を作っていきます。
茅(かや)が葺けると次の足場を作って、を繰り返すと・・

越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
こんな感じになりますface02


越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
最後に茅を鋏(はさみ)で刈り込んで、表面を整えていきます。

↓  ↓  ↓

越志旅館様~茅ぶき屋根の葺き替え工事・茅葺き編~
これで完成ですicon12
写真手前が新しい屋根です。葺き替え前の屋根(写真右奥)と
色の違いがよくわかりますねface02
(写真右奥は来年葺き替え予定だそうです。)

越志旅館様の屋根の茅葺き替え工事は、これから数年間かけて
少しずつ行われていきます。

※今回のブログは「茅葺屋根を守る」新川支部講演会」の
 茅葺きの行程を参考にさせていただきました。



~おわびと訂正~
2月19日のブログで、T様邸の床は概ね杉無垢フローリングになるそうです。と
記載致しましたが、正しくは赤松です。
Tさま、関係者さま、ブログをご覧頂いた皆さま、申し訳ありませんでしたicon11
訂正させていただきます。


同じカテゴリー(そのほか)の記事画像
土地情報!【長野市西尾張部】
長野市上松の建売住宅が完成しました!
長野市上松の建売住宅の現場から~造作工事~
長野市上松で上棟しました!
HP施工例の更新!&何かわかりますか?
HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画
同じカテゴリー(そのほか)の記事
 土地情報!【長野市西尾張部】 (2018-10-24 13:53)
 長野市上松の建売住宅が完成しました! (2018-07-25 13:16)
 長野市上松の建売住宅の現場から~造作工事~ (2018-05-10 13:07)
 長野市上松で上棟しました! (2018-03-05 09:11)
 HP施工例の更新!&何かわかりますか? (2017-03-22 08:56)
 HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画 (2016-11-14 11:30)

Posted by カマクラさん at 09:33│Comments(0)そのほか
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。