2015年07月31日
長野市三輪のお住いが完成しました
長野市で新築工事が行われていたTさんのお住まいが完成し、お引渡しとなりました
設計は(株)アーキプランさんです。

ライトグレーの色が落ち着いた雰囲気の外壁は、白州そとん壁。
所々ピーラ(米松)羽目板を施しています。
中庭に面して長い「濡れ縁(ぬれえん)」が設置されています。
濡れ縁とは、外側軒下に造られた壁、雨戸がない外縁のことをいいます。
この濡れ縁は「月見台」とも呼ばれるそうです。
縁側(えんがわ)は、家の中と外の空間をつなぐ、日本の和風住宅特有の
ものなのだそうです。

リビング部分は開放感のある吹き抜けに。
ダイニング上部はロフトになっており、造作デスク横のはしごから出入り
できます。
ロフト部には窓の代わりに、障子が施工されています。 普段よく見る障子と
少し違って、框(かまち ※外枠)と組子(くみこ ※かまち内の格子の部分)の
幅が18ミリで統一されています。
この障子は「吉村障子」と呼ばれ、閉めたときに障子が一枚につながって
見えるのが特長です。

リビングのソファはオーダーメイド。 ソファ下は引出収納になっています。
ソファの座クッションも、Tさんのご希望で少し堅めなんだそうです。
TV台、本棚はソファに合わせたオリジナル造作。

ダイニングキッチンから見たリビング。
リビングの奥は10帖程のプレイルームになっていて、3枚の引き戸で部屋を
仕切ることが出来ます。
プレイルームとダイニングキッチンは天井高が222.5センチと、近年の住宅の
天井高より15センチ以上低めに設計されています。
真ん中のリビングが吹き抜けになっているため、天井の低さも気にならず、
逆に空間に変化が生まれている感じがします。
窓、扉などの建具を、下がり壁なしで目一杯取ることにより、視覚的にも
横広がりになるよう意識して、設計をしたとの事です。(設計士:藤沢さん談)
※下り壁:天井から40~50センチ程下がっている壁のこと。

対面式システムキッチン横の造作デスク。 木の凸凹をそのまま生かした
天板は天然木のカバ材です。 お母さまが台所仕事をしている横で
お子さまが勉強したり、ちょっとしたワークを一緒にすることもできます。

デスク横、壁に埋め込まれたティッシュケース。
使いたいときにサッと取れて便利そうです

オリジナル造作の洗面化粧台。壁の濃いグリーンの
タイルがカワイイですね
ミラーキャビネットの上下には間接照明を設置しています。


中庭に面したサンルーム。 採光のためのトップライトが
取り入れられています。天気の良い日は青空、夜は星を
眺めることもできそうです
お施主様Tさんのこだわりと、伝統的な和のテイストが
随所に組み込まれたステキなお住いとなりました

設計は(株)アーキプランさんです。

ライトグレーの色が落ち着いた雰囲気の外壁は、白州そとん壁。
所々ピーラ(米松)羽目板を施しています。
中庭に面して長い「濡れ縁(ぬれえん)」が設置されています。
濡れ縁とは、外側軒下に造られた壁、雨戸がない外縁のことをいいます。
この濡れ縁は「月見台」とも呼ばれるそうです。
縁側(えんがわ)は、家の中と外の空間をつなぐ、日本の和風住宅特有の
ものなのだそうです。

リビング部分は開放感のある吹き抜けに。
ダイニング上部はロフトになっており、造作デスク横のはしごから出入り
できます。
ロフト部には窓の代わりに、障子が施工されています。 普段よく見る障子と
少し違って、框(かまち ※外枠)と組子(くみこ ※かまち内の格子の部分)の
幅が18ミリで統一されています。
この障子は「吉村障子」と呼ばれ、閉めたときに障子が一枚につながって
見えるのが特長です。

リビングのソファはオーダーメイド。 ソファ下は引出収納になっています。
ソファの座クッションも、Tさんのご希望で少し堅めなんだそうです。
TV台、本棚はソファに合わせたオリジナル造作。

ダイニングキッチンから見たリビング。
リビングの奥は10帖程のプレイルームになっていて、3枚の引き戸で部屋を
仕切ることが出来ます。
プレイルームとダイニングキッチンは天井高が222.5センチと、近年の住宅の
天井高より15センチ以上低めに設計されています。
真ん中のリビングが吹き抜けになっているため、天井の低さも気にならず、
逆に空間に変化が生まれている感じがします。
窓、扉などの建具を、下がり壁なしで目一杯取ることにより、視覚的にも
横広がりになるよう意識して、設計をしたとの事です。(設計士:藤沢さん談)
※下り壁:天井から40~50センチ程下がっている壁のこと。

対面式システムキッチン横の造作デスク。 木の凸凹をそのまま生かした
天板は天然木のカバ材です。 お母さまが台所仕事をしている横で
お子さまが勉強したり、ちょっとしたワークを一緒にすることもできます。

デスク横、壁に埋め込まれたティッシュケース。
使いたいときにサッと取れて便利そうです


オリジナル造作の洗面化粧台。壁の濃いグリーンの
タイルがカワイイですね

ミラーキャビネットの上下には間接照明を設置しています。


中庭に面したサンルーム。 採光のためのトップライトが
取り入れられています。天気の良い日は青空、夜は星を
眺めることもできそうです

お施主様Tさんのこだわりと、伝統的な和のテイストが
随所に組み込まれたステキなお住いとなりました

Posted by カマクラさん at 10:46│Comments(0)
│◇三輪のT様邸