2011年09月07日

大工さんの造作工事が進んでいます。


長野市屋島で新築中のHさんのお住まいの現場ですicon26


8月25日(木)



およそ2週間前icon25


ちょうど階段がついた頃でした。




2階の階段まわりの壁には胴縁(プラスターボードを受けるための材)が
打たれていましたが、ウレタン断熱材はまだむきだしの状態。




2階の各部屋は壁・天井とも内装下地材のプラスターボードを張り終え、
大工さん仕事はほぼ終わっている様子でしたinu



9月3日(土)



外装屋さんが、外壁材のサイディングを施工していました。




採用しているのは、親水コーティング外壁材。
「水が汚れの下に入り込み、浮き上がることによって汚れが流れ落ちる」
「紫外線をガードして、色あせ・日焼けを抑える」(ともにKMEWホームページより)
のが特徴ですdiary




階段には手すりが設置されていました。




手すりも欄干も、当社で製材して大工さんが磨いて加工した木を使っていますdiary


2階ホールの壁もプラスターボードが施工し終わり、2階はほぼ造作工事を終えていました。


大工さんの作業は主に1階へ。


このときは、足場を作って和室の天井の下地を組んでいるところでしたface01

もうしばらくの間、Hさんのお住まいでは造作工事が続きますicon16
  


Posted by カマクラさん at 10:17Comments(0)◇屋島のH様邸