2016年06月18日

長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~

長野市屋島で工事中のNさんのお住い。
上棟後の現場の状況をお伝えしますicon26

4月
長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
養生で覆われた外観。
営業アライさんお得意の花を入れた構図になっています。


長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
壁の下地板が張られた室内。
窓サッシはYKK APさんのプラマードIIIicon12

窓のフレームをオール樹脂製にすることにより、
優れた断熱・耐候性を発揮。それにより不快な
結露を抑え、冷暖房コストも節約できます。
(YKK AP社 ホームページより抜粋)



5月
長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
窓サッシがはめ込まれていました。


長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
三輪のTさま邸でも使用されていた、
地震・台風・火災に強いダイライトMS
というDAIKENの下地材です。
イラストが・・すごく強そうですicon21


6月
長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
さて、『鎌倉の家』といえば当社独自の高断熱・高気密住宅
シーズンレス工法』です!(突然ですが)

この日は壁の断熱材として、性能の高い硬質発泡ウレタンの
吹きつけが行われていました。


長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
この断熱材の元となる2種類の原液、発泡剤原液を
現場で反応させ発泡して吹きつけるのが硬質ウレタン。

トラックの荷台に積まれた原液等をホースで運んで
ノズルから噴射して壁に吹付け反応させていきます。

作業中はもちろん立入禁止(大工さんも)

ですが、会社案内用に撮影された写真があるので、ご覧ください。



長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
こんな感じで作業が行われているようです。


長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
作業途中の2階を特別に撮影trip02


長野市屋島の現場から~4~6月の工事状況~
1階の壁は充填済み。

外と中の境になる壁のすべてを、この断熱材で囲うことで
高い断熱性・気密性を確保して、気温差の少ない快適な
住空間を造ると同時に、省エネ型の設備機器を設置し
排出されるCo2を減らす環境に優しいお住い、
それが『鎌倉の家』なのですface02


同じカテゴリー(◇屋島のN様邸)の記事画像
HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画
長野市屋島のお住いが完成しました!
長野市屋島の現場から~7・8月の造作工事~
長野市屋島で上棟しました!
長野市屋島で地鎮祭が執り行われました。
同じカテゴリー(◇屋島のN様邸)の記事
 HP施工例に【屋島の家】を掲載しました!&公明院の天井画 (2016-11-14 11:30)
 長野市屋島のお住いが完成しました! (2016-10-12 11:22)
 長野市屋島の現場から~7・8月の造作工事~ (2016-09-02 15:36)
 長野市屋島で上棟しました! (2016-04-11 11:12)
 長野市屋島で地鎮祭が執り行われました。 (2016-03-07 17:26)

Posted by カマクラさん at 08:22│Comments(0)◇屋島のN様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。