2007年10月19日

安全祈願で、上棟はじまり


安全祈願で、上棟はじまり

今日は長野駅東口で新築するMさまの家の上棟の日。


安全祈願で、上棟はじまり

朝8時。冷たい風が吹きすさぶ中、集まった大工さんたちが、前日に組まれて
積まれていた部材にかぶせたシートをきれいにたたみはじめました。


安全祈願で、上棟はじまり

シートが取り払われて、すっきりしたら...


安全祈願で、上棟はじまり

現場代理人のウラノさんが声をかけ、みんなで工事の安全祈願をして、
お神酒をいただきます。

だれですか、「(酒)足りねーなあ」なんて言っているのは...icon11


安全祈願で、上棟はじまり

安全祈願を終えたら、さっそく建て方作業のはじまり。
この現場の棟梁はこの方、シオイリさんです。


安全祈願で、上棟はじまり

タケダさんが運転するクレーンで部材を吊り上げ、移動させて、


安全祈願で、上棟はじまり

それぞれの納まり(接合部)を確認したら、マキオさんが掛け矢(木槌)で
継手部分を打ち込みます。


安全祈願で、上棟はじまり

作業は手際よく、さくさくと進んでゆきます。
今日集まった大工さんたちは、みんなよく気心の知れた者同士のようで、
声を掛け合いながら、ときおり冗談いいながら、現場は和やかな雰囲気。


安全祈願で、上棟はじまり

ふと見ると、キウチさんとマキオさんが、それぞれフレームの角に立っていました。
お二人とも立ち姿が格好いいです。でも、ほんとうに怖くないのだろうか...


安全祈願で、上棟はじまり

40分ほどで、1F部分のフレームが組み上がりました。
熟練の大工さんの集団だけあって、作業に滞りがありません。

現在も東口の現場では作業が進められています。
午後もなんとか天気がもてばよいのですが...icon01


同じカテゴリー(◇駅東口のM様邸)の記事画像
一般住宅施工例に、北中のお住まいを掲載しました
風格ある和室と、サクラ色のシステムキッチン
モルタル塗り
床を張り終え、内部造作工事が進んでいます
美しい小屋組と、羊の毛の断熱材ふたたび
善光寺木遣り響く、上棟式
同じカテゴリー(◇駅東口のM様邸)の記事
 一般住宅施工例に、北中のお住まいを掲載しました (2008-07-14 16:33)
 風格ある和室と、サクラ色のシステムキッチン (2008-03-19 17:10)
 モルタル塗り (2008-02-14 15:01)
 床を張り終え、内部造作工事が進んでいます (2008-01-15 17:34)
 美しい小屋組と、羊の毛の断熱材ふたたび (2007-12-06 11:51)
 善光寺木遣り響く、上棟式 (2007-10-22 13:06)

Posted by カマクラさん at 11:54│Comments(0)◇駅東口のM様邸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。