2007年12月17日
工務店の便利道具、ハンドマグネット
ブルーのガルバリウム鋼板と木の外壁材の組合せが目を引く平屋建て、
Kさんの家。
先週土曜日に無事、お引渡しとなりました

(ジャガイモのようにみえるこの果実は、カリンなのだそうです。撮影は、当然
営業アライさん。。)
表しの束と梁がダイナミックなこのお宅。
外のウッドデッキが完成してから、できあがった住まいの様子をご紹介したいと
思いますので楽しみにしていてください。
さて、土曜日の朝、完成写真を撮りに行ったとき、一緒にいた設計士の
セトさんが外でなにやらコロコロと転がしていました。
「それは?」
「これねえ、外に落ちてる金属片を拾うの」
その名は、"ハンドマグネット"。
完成した家の周囲には、大工さんが作業したときに落ちた釘やビスや
針金などがぱらぱらと落ちていることがあります。
うっかり車を乗り入れて踏んで、タイヤをパンクさせた(代理人マチダさん談)
なんてこともあるそう。
そこで代理人ウラノさんが提案して購入されたのが、このハンドマグネットと
いう代物。
先の部分が平たいマグネットになっていて、地面を転がすと、落ちている
金属が磁石の作用でビシビシくっついてくるのです。
こちらが、その成果。
釘やビスのほか、外壁材に使ったガルバリウム鋼板の破片もたくさん取れました。
「これは使える

いろいろな道具があるものです。。
2007年12月17日
まずは、ご長男の家が完成しました
千曲市で2棟同時に建築工事が進められていたSさんの家。
まずは、ご長男の家が完成しました

外壁は、黄色の弾性リシン吹付け仕上げ。
屋根は、残念ながら写真では見えませんが、モスグリーン色のガルバリウム鋼板です。
ちなみに写真右端に見えるのが、現在内装作業中のご次男の家。
玄関ドアは、シャノン社製。収納スペースもたっぷりです。
リビング・ダイニングスペースは、広さ12帖ほど。
その奥に、独立したキッチンが配されています。
S邸では、IHではなくガスレンジを選択。
システムキッチンは、タカラスタンダード社製。
天板は、手入れがしやすく扱いやすいステンレスです。
ガスレンジの並びには、当社で造りつけた収納棚も見えます。
リビング・ダイニングは、このとおり↑襖で仕切られる6畳の和室とつながります。
床柱は、"杉白木のなぐり入り"。
施主のSさんが床柱屋さんで実際に見て、選んだ材です。
全体的に、淡くやさしい印象の和室に仕上がりました。
2Fには、3部屋+納戸が設けられています。
写真すぐ左が納戸、右が子ども部屋への入口、正面がご夫婦の寝室。
そして撮影しているアライさんの背後に、もうひと部屋。
左写真がご夫婦の寝室の一隅、右がそれとつながる子ども部屋の様子です。
子ども部屋の壁紙に、なにか模様が。。近寄ってみると...
たくさんのイルカたちが泳いでいました。とても楽しげな表情です。
これは、Sさんの息子さんが選んだ壁紙。
笑顔のイルカたちに囲まれて、楽しい気分で新居での生活を過ごして
もらえたら、と思います
